川島哲のキャストパーシャルの真実

第12回 キャストパーシャルの真実

模型事件パート2  Denture Desginを学ぶには

 

I課長のお陰で、硬石膏を会社から持ち出した嫌疑は晴れたが、校長先生にどうして模型製作が解った(バレた)のかは後にして、この場では語りませんが、各種のゴム枠で作られた石膏模型を何に使うんだとの質問は?

次のようなことです。

患者さんの欠損状態は様々です。少数欠損から多数歯欠損まで幅広く、おまけにセオリー通りのマウスプレパレーションがされていないケースなど臨床はある意味複雑です。

患者さんの数に応じた原型が、その人数分あるとすれば、それは臨床の醍醐味かもしれません。多くの臨床模型に触れるトレーニングは、基本設計能力を磨くチャンスでした。

校長先生 私は設計の勉強をしたかったのです、それ以上のものは御座いません、と答えました。大塚校長先生も許してくれる表情に変わりました。

きっとこんな経験は初めての事だったのでしょう。

結局それで、話は途切れて私たちは会社に戻りましたが、少なくとも私は良し悪しは別としても注目というか目立つ存在で、あまり好ましくないタイプに思われてる空気に触れました。

そもそも私は川越から池袋で五反田で、さらに乗り換えて東急目蒲線で不動前の日本歯研に行き、午後の15時頃に新宿経由で京王線の百草園にある東邦歯科技工学校の夜間部に通い川越まで戻るのは23時を過ぎてました、体力的にへとへとでした。

毎回ではありませんが遅刻は15分ほどしてたので、勤務態度の評価はこの点だけでも落第でした。

いくらクルップ社のクルタニウム(チタンCo-Cr合金)床の研磨が早くてノルマをこなしていていても、遅刻は問題でしょう。

ですから、そのことがあった以後は自分が模型事件で悪くなくとも、そろそろとの潮時感はありました。

第11回 キャストパーシャルの真実

模型事件 パート1 Denture Desgin を学ぶには

 

東京ドラリアムに入社したのが、24歳 日本歯研工業に入社したのが25歳

東邦歯科技工学校 夜間部に入学したのが25歳です。

大塚昌助先生の経営する日本歯研工業を辞めることになったのは、例の課長の起こした私的金属床持ち込み事件で端に発したことから、特別の配慮での設計室に行けることになったことで、社内の先輩方の冷たい空気を感じたからだと思います。

同時に模型事件が起きました。

それは、日本歯研が経営しております、隣接の東京歯科技工学校(以後 東歯技と呼ぶ)とのかかわりで生じました。

基本設計を学びたかった私は、様々な臨床ケースの石膏模型が隣の学校にあると承知しておりました。

Removable Partial DentureDesginは多くの臨床ケースになじんでいなければ対応できません。そこで、在校生で日本歯研に研磨のバイトで来ていました沖縄出身の同僚G君に(松風ヒドロギブス)の3㌔缶を渡して模型製作を依頼しました。

快諾して、担任の助手のN.W先生に各種模型製作を頼んだのです。

暫くして、黄色い石膏模型が届き始めましたが、鋳造課のI課長から大塚校長(日本歯研の社長の弟で歯科医師)が川島君を学校に連れてきてくれないかと言われたので、行くからねと話してきました。T次長も同席するからと言われた時は何かが起きたな!!と直感しました。

翌日の放課後で確か土曜日だったと思いますが、私の課長と次長の3人で行きました。

校長先生の隣に先生らしき女性が待ってまして、白衣の下がミニスカートのようにも見えました。なぜか校長先生は何してくれてるんだ“君”は、という感じを今も覚えております。

君が石膏模型を頼んだそうだが、何に使うのか?と切り出され挙句には、その硬石膏は日本歯研の石膏か?と問われ、尋問のような感じで気まずい空気が漂い始めました。

I課長は、石膏については川島君が出入りの歯科材料店支払ってましたと、事務的に返答しておりましたが、はなから会社の石膏の持ち出しと決めていた校長先生は思わぬ展開で、多少なりとも動揺してた感じは否めませんでした。

大塚校長先生は恰幅良く温厚な先生であるとの印象は変わりませんでしたが、寡黙に展開を聞いてた私は、何処で真意を切り出すか、めぐらしてました、、、

第10回 「キャストパーシャルの真実」の意義について

2016年もそろそろ終わる師走時となりますが、読者の皆様お元気ですか!!

「キャストパーシャルの真実」は私の構想にあります、ドキュメンタリー小説「歯科技工士物語」として書き上げる序章です。

ですから、ここにはキャストパーシャルというDenture 要するにT.K.M

(Tetsu Kawashima Method)の入れ歯の製作にかかわることも御座いますが、患者自身が幸せになる歯科技工技術の誕生秘話がメインであります。

そして、私自身の生きてきました様々な職責が、人間味あふれる形で登場致します。

私自身が44年間にわたり開発いたしました、メジャーコネクター(大連結子)とりわけ上顎TK DESIGN法や補綴構造設計(数値化・デジタル化)そして“らくらく製作法”にまつわる“超”適合追求及び歯科技工改良術式なる各技工工程の開発意義含めて表現いたします。

そこには、時として“目にしたくない”人間模様“や歯科医療人として、はばかるような類も登場するはずです。

あくまでもドキュメンタリーですので、そこは避けては通れない道で御座います。

本名は明かせませんが、想像できる範囲には迫っていきたいと思います。

題名通り「キャストパーシャルの真実」ですから、歯科技工士としての

プロフェッショナルとしての自負を担いながら、今後の展開をご期待ください。